トピックス
能登空き家古民家リノベーションコンテストの応募説明会をオンライン上でおこないます。(6/20・6/21)
先日作品募集を開始した「能登空き家古民家リノベーションコンテスト」の応募説明会をオンライン上(Zoom)でおこないます。 6月20日と6月21日に開催いたしますので、応募をご検討中の方はぜひご都合よろしい日程でご参加くだ […]
2025年5月度 伝統的構法による木造建築物状況調査技術者 合格発表
2025年5月度 伝統的構法による木造建築物状況調査技術者 合格者一覧 合格者の皆様へ 専用ページより、調査報告書のダウンロードが行えます。 専用ページ:http://denmoku.g-cpc.org/ […]
能登空き家古民家リノベーションコンテストの作品受付を開始しました。
能登空き家古民家リノベーションコンテストの作品受付を開始しました。 2024年1月1日に発生した能登半島地震にて古民家のみならず、多くの住宅が甚大な被害を受けました。 被災家屋の解体・撤去が進められる一方で、自然と調和し […]
5月31日(古材の日) 古材リユースのモデルハウスが神奈川県開成町にオープンしました。
古材の価値と可能性を広く伝えるために制定された「古材の日」に合わせ、「KATARITSUGI(かたりつぎ)」プロジェクト第一弾となるモデルハウスを神奈川県足柄上郡開成町にオープンしました。 KATARITSUGI(かたり […]
[6/1 新潟開催] 空き家課題解決セミナーを開催します。
2025年6月1日(日)、新潟市にある江南区文化会館にて「空き家課題解決セミナー」を開催します。 セミナー後はカードゲームを使った実践的悩み解決ワークや無料相談会も開催します。どなたでもお気軽にお越しください。 &nbs […]
[事例紹介] 古民家再生で母子家庭にあたたかな住まいを——休眠預金活用による地域共生の取り組み
2025年5月12日公開の「SUUMOジャーナル」では、築100年を超える古民家が、移住者家族の新たな住まいとして再生された事例が紹介されています。本件は、全国各地で進む空き家問題の解決と、地方移住の促進に寄与する好例で […]
2025年4月度 伝統的構法による木造建築物状況調査技術者 合格発表
2025年4月度 伝統的構法による木造建築物状況調査技術者 合格者一覧 合格者の皆様へ 専用ページより、調査報告書のダウンロードが行えます。 専用ページ:http://denmoku.g-cpc.org/ […]
[5/17 大阪開催] 古民家活用 実践ワークショップを開催します。
岸和田・大沢町の古民家を舞台に展開してきた「古民家活用 実践ワークショップ」も、いよいよ最終回を迎えます!古民家の価値を次世代へとつなぐこの学びの場。今回は、古民家の耐震性に注目します。 どなたでもご参加いただけますので […]
[5/25 大阪開催] 空き家とこれからの暮らしを考えるセミナーを開催します。
2025年5月25日(土)、堺市南区泉田中にある「泉田中古民家モデルハウス」にて、「空き家」と「これからの暮らし」をテーマにした無料セミナーを開催します。 親子での参加も歓迎しております!どなたでもお気軽にお越しください […]